週末に気まぐれで更新。こんなタイトルですが初心者というより中級者向けですね。
会社を大きくする話とSEOで検索流入を伸ばす話の対比をしながらSEOの全体観を説明してみました。これなら感覚としてイマイチよくわかんないという方でもイメージしやすいかなと思って作りました。
対比をつくるために無理やりこじつけたものもありますが、あんまり言葉尻とか細かく捉えずに全体観でよろしくどうぞ。
キュレーションメディア()のSEO的功罪
- 2016-11-29 (火)
山火事に飛び込んでいく感じのテーマで怖いのですが、先ほど初めてお会いした方から「W○○Qの件、ぶっちゃけどう考えてますか?」と聞かれて自分なりに答えました。この記事ではそこで話した内容も含め、個別のサービスの話というよりも全体の話としてちょっと自分なりの感想をまとめました。
ちなみに予め言っておくと今まさに話題になってる会社は個人的には好きな会社ですし横浜出身ですので野球チームも応援しています、と防衛線をはっておきます
モバイルファーストインデックス(MFI)のGoogle公式情報と、不安な方のための事前準備と対応手順(仮)
- 2016-11-07 (月)
色々まとまってきたので例によって後出し記事。先日このブログで書いたモバイルファーストインデックスについて、Googleの公式ブログや中の人のTwitterでのやりとりなど、公式またはそれに相当する情報も出てきています。
【追記・修正】Mobile First Indexが出来て、従来のPC版ページ主体のインデックスからモバイルページが主体の検索結果に切り替える、みたいな件
- 2016-10-16 (日)
2016/10/17 8:30 追記
全然解釈違う記事を参照してしまってました、反省。「MFI:Mobile First Index」なんだからそうですよね。「デスクトップとモバイルでインデックスを分離する」じゃなくて「モバイル優先のインデックスに切り替える」が主旨のようですね。完全に事実として異なる記述もいくらかあってしまったので、色々内容書き換えましたので拡散してしまった人ほんとにすみません。マジで会社のブログで書かなくてよかった。
・Googleがモバイル ファースト インデックスを導入予定、影響は?対応は?
Googleのひともそういうことだよって言ってましたので、つまるところ↑の記事読んでくれれば良いです。
僕の認識もだいたいこんな感じです / Googleがモバイル ファースト インデックスを導入予定、影響は?対応は? | 海外SEO情報ブログ https://t.co/MqJDqJblFj @suzukikさんから
— Kazushi Nagayama (@KazushiNagayama) 2016年10月16日
やっぱり公式発表おとなしく待ちましょう。
(ここから元記事)
この週末、囲碁の特訓に励んでいたら知らないところで地味に派手なSEOニュースが。
・Within months, Google to divide its index, giving mobile users better & fresher content
砕けて言えば「今まではGoogleのモバイル検索での検索結果もデスクトップでの検索と同じものを返していましたが、ここ数ヶ月で、それとは別の、モバイル専用の検索結果を提供するようになります」という話です。
↑ということじゃなさそうで。
砕けて言えば「今まではGoogleの検索結果はデスクトップ版のページを評価の中心としたもの返していましたが、これからの検索結果はモバイル版ページが評価の中心となり、優先順位が逆転します」という話です。
(どのみち)どんくらいの影響があるか未知数ですが、検索結果への影響は大きい気がします。こえー
ひさびさに会社の公式のほうで書こうか迷いましたがちょっとまだ公式発表でてない中で変なこと言っっちゃったら怖いからこっちに。
「ナイルはSEOは縮小してメディア事業にシフトするらしい」的な噂があるらしいけど、そんなことナイル
- 2015-10-02 (金)
9月15日にナイルに社名が変わりました。もともとヴォラーレという会社でした。今後ともよろしくお願いいたします。
ナイル株式会社:https://nyle.co.jp/
さて、表題の件ですが最近は海外展開とかもあって企業広報を完全にメディア事業側に寄せていて、更にSEOとかをやってるコンサル事業側で僕がメインで運営してたブログはあんま更新されないわ事業部長の肩書を持つ自分がSEOについてあんま何も言わなくなってるわで、客観的に確かにそう見えるよなぁとも思いつつ、しかしそれを他社の営業トークとかで都合いいように使われてるのも少し鬱陶しいなとは感じています。